ブログ

2025-09-03 11:27:00

浴室清掃(金属石鹸清掃)

浴室の清掃で悩ましい汚れというと、カビ・水垢が思い浮かぶのではないでしょうか?

このカビと水垢は一般的にも知られていますが、金属石鹸汚れに関してはまだあまり知られていなくて、汚れが落ちないと悩んでいる方も多いかとは思います。

金属石鹸は、水道水に含まれるマグネシウムとシャンプーなどの脂肪酸が結合してできた汚れになります。

とある酸を使用することで溶かして簡単に落とすことが可能です。

当店では安心安全な洗剤を使用して、この金属石鹸汚れや水垢汚れを除去いたします。

PXL_20250829_225957134.jpgPXL_20250830_091102780.jpg

 

2025-03-29 20:36:00

水栓の水垢除去(大阪府柏原市)

大阪府柏原市で、水栓に付いた水垢の除去施工をいたしました。

硬度分が78でもこのくらいの水垢になります。

大阪では高い方ですね。

PSX_20250321_174619.jpg

2024-12-01 20:57:00

和歌山市の水道水残留塩素濃度

和歌山市の水道水の残留塩素濃度を少し前に測りました。

結果は0.3ppmで、大阪府藤井寺市は0.5ppmなので、違いが出ていますね。

もちろん、計測した季節や場所によって変わってくるかと思いますので、参考までに。

こちらにも詳しく書いております。

水道水の残留塩素濃度について

2024-10-18 00:06:00

水道水の残留塩素濃度と水垢について

自分が住んでいる藤井寺市の水道水の残留塩素濃度は0.5ppmです。

これは同じ藤井寺市でも浄水場からの距離や気温でも差が出てくるとは思います。

夏場は塩素飛びやすいですから、もしかしたら濃いめにしてるのかもしれません。

計測したのは5月なのでほぼ夏場です。

で、0.5ppmというのはけっこう濃いです。

温泉施設などの、湯船の残留塩素濃度が0.4ppm〜1.0ppmの範囲内で管理することが多いので、湯船の塩素濃度が蛇口から出てるとなると濃いのがわかりますよね。

もちろん温浴施設でも人が多くなったりすると残留塩素濃度は低くなったり濃くなったり…基本的には自動管理のとこが多いですが、温泉に塩素を入れて循環してるところは温泉成分がセンサーに付着して誤感知で残留塩素濃度が高くなってしまってる施設もありますね。

薬草系の入浴剤なんかも誤感知しますね。

レジオネラ菌の観点からも低いよりは良いのですが、温泉入って痒くなったりするのは塩素濃い場合があります。

細かく言うと長くなるのですが、結合塩素や遊離塩素も関係してきます。

 

と、話が逸れましたが藤井寺市の水道水の残留塩素濃度が濃いのと浴室に浴室換気暖房乾燥機を使用しているご家庭では、その塩素が蒸発を繰り返して頑固な水垢のようになってる可能性もあります。

ですが、一般的にカルキと呼ばれる塩素分は見た目だけで落とすのは簡単です。

北摂地域は水垢酷いですが、データ上では大したことありません。

むしろ、柏原市や羽曳野市や藤井寺市一部の方が硬度が高い場所もあります。

カルシウムやマグネシウムの汚れも落とすことは難しくありません。

やっかいなのが濡れてるとわからないが乾くと白く浮き出てくるやつですね、それがシリカスケールです。

大阪府や関西はデータ上ではシリカはほとんどないそうなんですけど、シリカスケールが付着してる現場が多いのが不思議です。

ちなみに大阪市内は水垢付着弱いので恐らくシリカも少ないように思います。

 

また何か気づいたことがあったら、書き足していこうと思います。

 

2024-09-30 22:45:00

石材の水垢汚れ・エフロ除去テスト

旅館の大浴場の石材に付着した水垢やエフロを除去。

 

当店代表ファンタジスタは、長年温浴施設で運営管理業務をしておりましたので、温泉施設によくある石材系のエフロや、温泉成分のスケールの除去対応も可能です。

 PSX_20231022_110930.jpg

1 2