窓ガラスのビートゴムのカビ除去清掃。
湿気てる環境化、汚れが溜まってるとカビが増殖してきますね。
この写真は独自のものを使用しておりますが、一般の方は下記の通りやれば可能かと思います。
【用意するもの】
・次亜塩素酸ナトリウムが入ったもの(ハイターやカビキラーなど)
※薄める人もいますが、短時間で素早く落とすには原液使用をオススメしております。
・ゴム手袋
・刷毛やブラシ(カビ内に浸透させるためにカビや汚れに刺激を与えます)
【注意点】
・サッシ部分などに垂れるとタレ跡が残る場合があるので、自信のない方はサッシ部分などにマスカーなどで養生をしてください。
浴室の清掃で悩ましい汚れというと、カビ・水垢が思い浮かぶのではないでしょうか?
このカビと水垢は一般的にも知られていますが、金属石鹸汚れに関してはまだあまり知られていなくて、汚れが落ちないと悩んでいる方も多いかとは思います。
金属石鹸は、水道水に含まれるマグネシウムとシャンプーなどの脂肪酸が結合してできた汚れになります。
とある酸を使用することで溶かして簡単に落とすことが可能です。
当店では安心安全な洗剤を使用して、この金属石鹸汚れや水垢汚れを除去いたします。
ガスコンロの五徳の焦げもガンコですが、IHコンロについた焦げもガンコなときありますよね?
だいたい擦って落とす人が多いと思いますが、僕の方法ですと2時間くらい洗剤を塗布した状態にすると焦げはなくなってます。
もちろん酷すぎる焦げの場合は、擦りが必要な時もありますので状況見て判断しましょう。
洗剤塗布
放置
1時間くらいでは少し残ってるので追加で洗剤塗布
2時間後にはキレイに
TikTokやInstagram、Xでは動画もあげております。
瞬殺清掃ファンタジスタで検索🔍️
子供たちの上靴めっちゃ汚れませんか?
なぜ、どうやったらあんなに黒くなるのか笑
今回は瞬殺洗剤を適量入れた水に10時間くらいは浸けてたでしょうか。
仕事前に浸けてた帰ってきて出した感じです。
作業前がこちら
浸け置き
出してみるとまだ黒ずんでますね。
ここからが少し変化させて違う洗剤で軽く擦り洗いするとけっこう簡単に白くなります。
水道水で加湿器を使用してると、加湿器内に水道水の塩素分が乾いてこびり付きますよね。
地域によって水道水の残留塩素濃度は微妙に違うので付き方は変わってくると思います。
藤井寺市の道明寺地区は水道水の残置物塩素濃度は0.5ppmでしたので少し高めです。
で、何を使ってキレイにするかと言うと、安全性の高いクエン酸です。
入れる量は藤井寺市は残留塩素濃度高めなのでテキトーに多めにクエン酸入れました。
お湯40℃くらいにクエン酸を入れてかき混ぜてクエン酸を溶かしてください。
今回は7時間くらい放置しました。
少し残りましたが、擦らずでもかなりキレイになりました。